
羽毛ふとんの羽毛は、それ自体、適切なメンテナンスを行えば、3世代に渡って、100年近く使用できます。
羽毛は類まれな天然素材で、言わば洗って乾かすことで、新品同様、完全に蘇る素材なのです。
側生地を新しくし、長年の使用で壊れた羽毛の破片を除いてから、必要な場合は足し羽毛をして、新しい羽毛ふとんに再生する作業がダウンリフォーム「羽毛ふとんの打ち直し」です。
ルヴェラではお客さまから送られてきた羽毛ふとんを一枚ずつ手作業で側生地を割いて、中の羽毛を完全に取り出し、洗剤で洗浄します。
完全にすすいでから乾燥機にかけ、ダウンボールの芯からじっくり高熱で殺菌乾燥させます。
乾燥して膨らんでリフレッシュした羽毛を、正確に軽量、ご希望の充填量に設定して、お客さまの希望のサイズのおふとんの生地に充填していきます。
最後のお手元への発送に至るまで、すべてがプライベートで迅速な工程をたどります。
お客さまカルテが作成され、工程ごとにチェックが行われます。
サイズの変更、充填量の変更はもとより、側生地の種類、立体キルトの方法などをお選びいただき、この先また100年使用可能な完全に蘇った一枚となって、お手元にもどってくるのが、ルヴェラの羽毛ふとん打ち直しシステムです。
羽毛は類まれな天然素材で、言わば洗って乾かすことで、新品同様、完全に蘇る素材なのです。
側生地を新しくし、長年の使用で壊れた羽毛の破片を除いてから、必要な場合は足し羽毛をして、新しい羽毛ふとんに再生する作業がダウンリフォーム「羽毛ふとんの打ち直し」です。
ルヴェラではお客さまから送られてきた羽毛ふとんを一枚ずつ手作業で側生地を割いて、中の羽毛を完全に取り出し、洗剤で洗浄します。
完全にすすいでから乾燥機にかけ、ダウンボールの芯からじっくり高熱で殺菌乾燥させます。
乾燥して膨らんでリフレッシュした羽毛を、正確に軽量、ご希望の充填量に設定して、お客さまの希望のサイズのおふとんの生地に充填していきます。
最後のお手元への発送に至るまで、すべてがプライベートで迅速な工程をたどります。
お客さまカルテが作成され、工程ごとにチェックが行われます。
サイズの変更、充填量の変更はもとより、側生地の種類、立体キルトの方法などをお選びいただき、この先また100年使用可能な完全に蘇った一枚となって、お手元にもどってくるのが、ルヴェラの羽毛ふとん打ち直しシステムです。

お預かりした羽毛ふとんの解体

側生地を一マスごとに割いて
羽毛を取り出す
羽毛を取り出す

採取した羽毛

羽毛はバキュームダクトで
洗浄機へ移動体
洗浄機へ移動体

洗浄、すすぎ、脱水工程

脱水後の羽毛

脱水後の羽毛を手で集め
バキュームダクトで
乾燥機へ送る
バキュームダクトで
乾燥機へ送る


羽毛が残っていないか確認

乾燥機の作動

乾燥機

除塵/冷却室

よみがえったきれいな羽毛は
この部屋へ自動的に移動
袋に詰められている
この部屋へ自動的に移動
袋に詰められている

羽毛を取り出す

洗浄乾燥後の計量

充填を待つ羽毛

充填のため充填機のコンテナへ
羽毛を移す
羽毛を移す

計量後、足し羽毛が必要な場合
新しい羽毛を加える
新しい羽毛を加える

新しい羽毛といっしょに攪拌

おふとんの側生地を用意
この場合は
お客さまによるツインキルトの
オーダー
この場合は
お客さまによるツインキルトの
オーダー

おふとんの充填開始

充填作業

ツインキルトの一マスごとに
ノズルを入れて羽毛を充填
ノズルを入れて羽毛を充填

充填完了

ノズルを入れていた
充填口を縫う口縫い工程へ
充填口を縫う口縫い工程へ

充填口を縫製

検針機にかけ検針
異物などの混入がないか確認
異物などの混入がないか確認

エアーガンで余分な羽毛や
糸くずなどを取り除く
糸くずなどを取り除く

クリーニング完了

お客さまカルテと最終確認後
専用バッグに詰める
専用バッグに詰める

羽毛ふとんの打ち直し完了
発送します。
発送します。